| 各ポタージュ共通の作り方 (レストランの本格スープをキューブ状に冷凍してお届けいたします。) | 
          
            | 商品詳細 (クリックすると商品の詳細が見れます。)          会員特別割引価格はこちらから 
 トマトのポタージュ     ほうれん草のポタージュ    白インゲンのポタージュ    カボチャのポタージュ
 | 
          
            | * おすすめの1箱に4袋入りもご用意しました。数週間でバランスよく食べさせてあげることができます。
 
 * 各ポタージュの『素』となる『ブイヨン』はKWBフーズの『ビーフ・チキンブイヨン』で作られております。
 
 * 離乳の完了期の1回の食事で2〜3個のキューブで、1袋で目安ですが、8〜10回分です。
 賞味期限は冷凍保存で3ヶ月となっております。
 
 *  離乳食の後半に適していますが、お子様の成長にあわせてご利用ください。
 *  乳製品を使用しております、アレルギーの有無にはご注意ください。
 
 おすすめサイト 離乳食を良く知る為に読んでおきたいサイト「やさしい離乳食のススメ」
 
 
 | 
          
            | フレンチスープシリーズ (フレンチスープシリーズは1袋350gです。1袋約20個のキューブが入っています。) 
 フレンチスープシリーズは約2cm角のキューブ状に冷凍されています。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | トマトのポタージュ | 
          
            |  | トマトを離乳食として食べさせてあげるというのはなかなか難しいですよね
 小さい頃から、トマトが嫌いな大人も結構多いのでは?
 
 トマトの味をストレートに出しすぎると酸味が強すぎるなど味が強すぎてしまうのでじっくり煮込んでクリーミーなトマトのポタージュに仕上げました。
 
 『トマトジュース』や『ガスパッチョ』とはまったく違います。
 小さいお子様でも大丈夫。口当たりのよいスープです。
 夏は『冷製ポタージュ』でもOKです。
 
 トマトの栄養価
 
 ビタミンA、C、B群や、 ビタミン類が豊富に含まれています。
 グルタミン酸が豊富で、赤色はリコピン色素です。
 
 成人病予防という効能も見逃せませんね。
 『ヨーロッパ人はトマト人』 彼らは、トマトを食べて成長してます。
 スペイン・バレンシアの『トマト祭り』はあまりに有名。
 
 スープの作り方詳細
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ほうれん草のポタージュ | 
          
            |  | ほうれん草で有名なのが、『ポパイ』ですが、最近は見かけなくなりました。
 『ポパイ』の人気が復活すれば子供達も、すすんでほうれん草を、
 食べるんじゃないでしょうか?
 
 こちらのスープは、ほうれん草が中心ですがジャガイモも加え、
 一層、コクとまろやかさをプラスしました。
 
 ほうれん草の栄養価
 
 カロチン、ビタミンB1、B6、C、鉄、葉酸、マグネシウム、亜鉛、銅、
 タンパク質など、非常に栄養価が高く、鉄分が多いので貧血気味の子供達
 には是非多く摂取してもらいたいですよね
 『青菜のキング』と言っても良いでしょう。
 
 風邪予防、疲労回復、ガン予防などの効能もあります。
 
 スープの作り方詳細
 
 
 | 
          
            | 特定商取引表示(返品など) |  | 
          
            | 白いんげんのポタージュ | 
          
            |  | やはり豆類はとても重要な栄養源と思い、スープシリーズに加えました。
 ポタージュのような、西洋料理には、小豆とか大豆などより、
 白インゲンなどが良く合うんですよ。 『ポークビーンズ』などもインゲン豆で作っています。 欧米の人たちはインゲン豆が大好きなんです。
 
 こちらは、よーく炒めたオニオンが入っていてコクと野菜の甘味を
 補っています。
 
 絶対に豆類は食べなければいけないんです!!
 
 白いんげんの栄養価
 
 主成分は、炭水化物とたんぱく質で。ビタミンB1、B2、カルシウムも多い。
 わずかに脂質とB6も含まれています。
 
 効能で注目すべきは『病気にかかりにくい』という利点もあるようです。
 
 スープの作り方詳細
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | カボチャのポタージュ | 
          
            |  | ご存知のパンプキンスープです。
 皮を剥くのも大変ですし、お子さんを連れて、
 重いのを持って帰ってくるのも大変なカボチャ。
 
 こちらは、大人にも子供にも喜ばれる人気のポタージュです。
 この4種類の中で一番人気かもしれません?
 ほんのり甘いスープ。良く炒めるとこのような甘味が出てくるんです。
 その甘味も、自然の甘味ですから安心ですよね。
 
 カボチャの栄養価
 
 ビタミンA、ビタミンB群、C、E、カリウムを含みます。
 カボチャを真っ二つに切って種を取り除く時にわかるんですけど、
 非常に繊維質なんです。食物繊維ですね。
 
 こちらも注目の効能は、『視力低下防止』とは、スバラシイ!
 
 スープの作り方詳細
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | スープシリーズの作り方 (冷凍されたキューブ状のスープを溶かすだけです。)
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | こちらはトマトのポタージュです。 
 すべてのポタージュは、画像のような
 2cm角のキューブ状に冷凍されています。
 その他のポタージュも扱い方は一緒です。
 | 
          
            |  | ポタージュは、特殊加工の柔かいプラスチック容器に 入っておりますので、長期保存も安心です。
 
 容器の底の部分を押し出すと
 簡単にひとつずつ取り出せます。
 
 
 | 
          
            |  
 | お鍋にキューブ状のポタージュと牛乳をいれて弱火にかけます。あらかじめ先に冷凍状態のポタージュを溶かしておくと良いと思います。 
 画像は5個のキューブが入っていますが、
 お子様の成長や好みで量を調節できます。1回に2〜3個が目安です。
 | 
          
            |  | ポタージュは濃度がありますので強火で温めたり、まったく混ぜないで沸かしてしまうと鍋底に焦げ付いてしまいます。 
 弱火で混ぜながらゆっくり沸かすのがポイントです。
 
 電子レンジでも大丈夫ですが、お子様の事を考ると、お鍋でしっかりと沸騰させてあげると良いでしょう。
 
 牛乳を入れすぎるとサラサラのスープになってしまいますので、様子を見ながら足して下さい。 『ドロッ』とした『食べるスープ』が良いでしょう。
 | 
          
            |  | 好みの濃度に牛乳で調節し、塩味を調え出来上がりです。 
 ポタージュは見た目より温度が高いので、一度温度を確認し
 熱すぎる場合は冷ましてください。
 
 塩味は薄くついております。
 
 左の画像はスープカップ1杯分でキューブ約5個
 
 スープの作り方詳細
 | 
          
            |  | キューブがひとつずつ取り出せるスタイルです。
 
 この容器に入ったポタージュが
 使いやすいジップパックにパッケージされております。
 
 しっかりジップチャックを閉めてお使い下さい。
 | 
          
            |  | このような箱でお届けいたします。 
 *ご注文の内容により別のボックスの場合があります。
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | フレンチスープシリーズは無添加の当社製のビーフ・チキンブイヨンをベースに製造しております。 |  | 
          
            | *  離乳食の後半に適していますが、お子様の成長にあわせてご利用ください。
 *  乳製品を使用しております、アレルギーの有無にはご注意ください。
 
 おすすめサイト 離乳食を良く知る為に読んでおきたいサイト「やさしい離乳食のススメ」
 
 | 
          
            | >>KWBフーズオフィシャルページへ
 
 
 >>このページの上部へ
 
 |